Blog

Plastic Free July!

2011年、西オーストラリアで始まり150カ国に参加者がいる Plastic Free July! という運動は、今年も7月に入りスタートを切りました。

ロンドンでは、カフェやレストランで7月中はプラスチックのストローではなく紙ストローを提供するところや、全く一切提供しないところもチラホラ見かけます。そんなプラスチックフリーの運動に、私も参加しています。

実際どんなことが私たちに出来るのか?

1. プラスチック容器に入った野菜や果物でなく、量り売りしているものや、再利用できるバックなどに入れて購入できるものを選ぶ

2. 買い物へ行く際には、ビニール袋を店舗で貰うのではなく、持参のエコバッグや買い物バスケットを使用しよう

3. プラスチック製ボトルに入った掃除用プロダクトやシャンプー・トリートメントなどを買わずに、
バルク(量り売り)しているところに容器持参で行ったり、再利用の紙で作ったボトルに入った掃除用を選ぼう

4. マイマグやマイコップを持参してコーヒーショップに行き、そこに入れてもらう。または店側がマグカップやグラスなどで提供できるように、店内で飲もう

5. プラスチックのサランラップを使用するのではなく、タッパーなどで調理した食品を保存しよう

とても小さなことですが、一人ひとりが心がけることで世界規模で考えれば大きな結果に変わります。上記で挙げた5つ以外にも、できることは限りなくあるはず。是非、一緒に7月だけでもトライしてみませんか?

ABOUT ME
代表・編集長 鈴木聖佳
約8年間、東京にて化粧品業界商社兼メーカーに勤務、Eコマース、カタログ通信販売のマーケティング&法人営業に従事。2012年にイギリスへ移住。3年弱、ロンドンの金融業界で勤務したのち、フリーランスとして活動を開始する。 オーガニックやナチュラルに特化した日本のオンラインショッピングプラットフォームの営業として、市場調査を行い、展示会に足を運び、約2000以上のブランドにアプローチをする。そして、多くの生産者やメーカーの日本市場への参入を支援する。 昨今は、「一人ひとりの健康のため、次世代に引き継ぐ地球環境のため、ほんとうに良いものを広めたい」という思いのもと、日本の有機農家や自然活動家のPRに携わり、NHK報道番組やその他の専門雑誌、新聞などのメディアで取り上げられるように尽力している。オーガニックプレスでコラムを執筆中。現在、約10年間のロンドンでの生活を経て、シンガポールに在住。 ビオナチュラ&コーの立ち上げストーリ及び実績はこちら
『食に関するオープントーク』をポッドキャストで配信中

オーガニック・食品添加物・農薬問題・環境問題・食育・健康・子育てなどをフードアクティビストが話します。
以下のバナーをクリックすると、Googleポッドキャストにアクセスできます。そのほかSpotifyを含むS7つのプラットフォームで配信中。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA