Blog

3月8日は、国際女性の日

3月8日は、国際女性の日
1908年にニューヨークで参政権のない女性たちがデモを起こしたことがきっかけ。
私が人生で初めて出会った、尊敬する人。
アメリカの大学で歴史を教えてくれた教授。
ユダヤ人のニューヨーカー、70代のおばあちゃん先生は、人種的にもマイノリティーを支持するフェミニストでもあった。
一時期彼女に強く影響されて、女性運動活動家である人々の本を読みレポートを書いた。
子供をいかにして、いつ産むかを女性自身が決定する権利について主張した活動家、マーガレット・サンガー。
今の私は、決してフェミニストでもない。
むしろ、女性専用車両やレディースデーは、逆差別だとも感じる。
そもそも、生物学的に作りが違うから、男女の人権は平等であっても、ライフスタイルは違って当然だと思っている。
それぞれの得意・特性を活かし社会を支える、作るができれば良いと思っている。
でも、いつも社会や国をよりよくするのは、社会的立場が弱いとされているマイノリティーである。
SGGsにも「ジェンダー平等の実現」がテーマのひとつとなっていますね。

「私たち一人ひとりの健康のため、次世代に引き継ぐ地球環境のため、ほんとうに良いものを広めたい」というテーマをもとに、PR事業を行なっております。PR活動で認知を得たい、無名を有名にしたい!そんなことでお困りの方がいらしたら、ぜひ直接ご連絡ください。只今、無料にてご相談を承ります。

ABOUT ME
代表・編集長 鈴木聖佳
約8年間、東京にて化粧品業界商社兼メーカーに勤務、Eコマース、カタログ通信販売のマーケティング&法人営業に従事。2012年にイギリスへ移住。3年弱、ロンドンの金融業界で勤務したのち、フリーランスとして活動を開始する。 オーガニックやナチュラルに特化した日本のオンラインショッピングプラットフォームの営業として、市場調査を行い、展示会に足を運び、約2000以上のブランドにアプローチをする。そして、多くの生産者やメーカーの日本市場への参入を支援する。 昨今は、「一人ひとりの健康のため、次世代に引き継ぐ地球環境のため、ほんとうに良いものを広めたい」という思いのもと、日本の有機農家や自然活動家のPRに携わり、NHK報道番組やその他の専門雑誌、新聞などのメディアで取り上げられるように尽力している。オーガニックプレスでコラムを執筆中。現在、約10年間のロンドンでの生活を経て、シンガポールに在住。 ビオナチュラ&コーの立ち上げストーリ及び実績はこちら
『食に関するオープントーク』をポッドキャストで配信中

オーガニック・食品添加物・農薬問題・環境問題・食育・健康・子育てなどをフードアクティビストが話します。
以下のバナーをクリックすると、Googleポッドキャストにアクセスできます。そのほかSpotifyを含むS7つのプラットフォームで配信中。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA